病気になりやすい場所と意味。

体の中の一番弱い部分・・・
どの部分が一番弱いかで、何に気をつけたほうが良いかがわかります。
※ ちょっとしたヒントにしてみてください。
たとえば、
頭部が弱い人。(頭が弱いという意味ではありません)
『考え方に気をつけない』
首が弱い人。
『言葉に気をつけなさい』
胸部(内臓)が弱い人。
『気の使い方に気をつけなさい』
腹部(内臓)の弱い人。
『神経質にならないように気をつけなさい』
手の弱い人。
『何でもかんでも関わらないように気をつけなさい』
足の弱い人。
『焦らないように気をつけなさい』
過度のストレスを一定期間、背負い続けると、必ず病気になります。
そのときに、何(どこ)の病気になったかで、
あなたが日頃感じているストレスの内容がわかります。
日本人は、肩こりの人が多いですが、
肩こりは、『自分をよく見せようと片意地を張っているから気をつけなさい。』
というサインです。
胸が詰まる人、息苦しさを感じる人は、
『気の使いすぎ』です。余計なことまで気を使っている証拠です。
ちょっとしたことが気になって神経質になる人は、
胃腸を壊しやすいです。
求められたり頼られたりすると、断れない人は、
子宮の病気になりやすいです。
自分を自分以上に見せようと努力する人は、
ガンになりやすいです。
その他にもいろいろあります。
もちろん、職業柄よく使う場所を傷めやすい人などは別です。
職業や環境や季節を抜きにして、
病気になりやすい場所には、いろんなサインが含まれていますので、
ちょっとだけ参考にしてみてくださいね。
| 心のメッセージ | 00:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑