タロットカードと人生
タロットカードを私が感じる部分でみると、
- 1のカードは、ひらめき、ひらめきによる行動力、ひらめきによる方法の発見
- 2のカードは、情報収集、勉強による情報収集
- 3のカードは、報酬、金銭報酬、
- 4のカードは、支配、権力、リーダー
- 5のカードは、高い意識、高い意識に基づく法則
- 6のカードは、流行、その場限りの楽しさ、遊び、本気ではない
- 7のカードは、念力、念、強い思念
- 8のカードは、「力」として見た場合、怖いもの知らず、無鉄砲、力でねじ伏せる
- 9のカードは、内省、経験を参考にする
- 10のカードは、タイミング
- 11のカードは、「正義」として見た場合、良薬口に苦し、精神的な痛いところを突く、信念を貫く、両刃の刃
- 12のカードは、試練、忍耐、トレーニング、地道な訓練
- 13のカードは、過去の整理、清算
- 14のカードは、無心、大きな力で動く、自分以外の力の影響・協力
- 15のカードは、欲望
- 16のカードは、自分の力ではどうにもならない、不可抗力、自然現象による失敗・崩壊
- 17のカードは、与えられた事を喜んで受け取る
- 18のカードは、罪
- 19のカードは、やる気、元気
- 20のカードは、自分の行いの正しさ、行いの結果を受け取る
- 21のカードは、これ以上ない幸せ、幸運
- 0のカードは、白紙、何をするか決めていない状態、初心
以上のような感じです。
それで、本来のタロット占いとはまた別に、
この数字と意味で人生をみていくと、
この中で、とても良いカードは、
1、5、9、14、17、19、20、21
の計 8枚であり、このカードが全部正位置で揃うと、不安も心配も悩みもない状態になれます。
それと、人の中には、
この8枚のカードの他に2枚の別のカード(それは、人それぞれ違います)が用意され、
計 10枚のカードがその人の人生を表します。
この中の特に8枚のカードの逆位置のカードが、あなたの人生の悩みを生みます。
悪いカードは、
6(場合にもよりますが)、15、18
の計 3枚です。
特に15、18のカードは、すべてのトラブルの要因になります。
残りの2枚のカードの中にこのカードが入っている人は、
人一倍、心根を正し、意識を高く持つことが大切になります。
そうでないと、このカードを持っている人自身がトラブルメーカーになるからです。
人生を表す10枚以外のカード(残り11枚)は、人生の補佐・補助的な役割を持ちます。
この中で、難しいカードは、
11正義です。(マルセイユ版では8)
信念・正義を貫くのは悪い事ではなく、むしろ良い事のようにも思えますが、
両刃の刃でもあるので、相手を傷つけ、自分も傷つきます。
正義を貫くには、それ相当の覚悟が必要です。
中途半端ではすまされません。中途半端になるくらいなら、しない方がマシかもしれません。
やりきった後は、自分自身も何かを失ったり、傷ついたりしますので、
後のフォローが必要です。
| タロットカードの世界観 | 13:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑