fc2ブログ

太陽の光・月の光 天使様のメッセージ

悩みを抱えている人の癒しの場になればと思います。天使様のメッセージをお届けします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

善意とは   良い心

pink flower5 

 

善意を持つというのは、

「今、すべきことをする」という事です。



今、あなたはすべきことをしていますか?

もし、あなたがすべきことを後回しにして、

しなくてもいいことをしていたり、

考えなくてもいいことを考えていたり、

悩まなくてもいいことを悩んでいたら、

それは、悪意です。



今、あなたがすべきこと、

それは、周囲の人々が今のあなたに求めているものです。



あなたが良かれと思ってしたことが、裏目に出ることがあります。

それは、あなたが相手に求められていない事をしたからです。


善意をおこなう時、必ずしも

自分にとっての善いこと = 相手にとっての善いこと

ではない、

ということに気をつけなければばりません。

 

善をおこなう時は、

「相手があなたに求めているものは何か」を、想像する必要があります。

そうでないと、

せっかく善を行ったつもりでも、それが裏目に出て、

自分の善意を受け入れてくれない相手を悪く思うかも知れません。

それは、悪意につながります。

 

人はいったい、今の私に何を求めているのだろう。

 

それを想像し、それに応える心や行動がなのです。

 

もし、あなたの両親が、あなたが家の手伝いをすることを求めていたら、

家の手伝いをするのが善意です。

「家の手伝いをするよりも、私はもっと違う事をしたい

もっと違うことをすべきなのでは」

と、思い、手伝わないのは悪意につながります。

まずは、家の手伝いをして、

それから自分のしたいことをする、というのが善です。

 

たとえば、同じ時間に、両親があなたに家の手伝いを求め、

職場はあなたが仕事をすることを求めていたら、

どちらを選んでも善意です。

どちらが、「今のあなたにとって大切」か、ということを想像すれば、

優先順位は自ずと決まります。

 

 

求められていることに応えていても、

心の中で悪態をついていたら、

それは善意ではありません。

善意とは、こころよく求められていることに応えるということなのです。

 

善をおこなうという事は、楽ではありません。

それは、心を鍛えるトレーニングのようなものです。

 

体を鍛えるのは、楽ではありません。

それには、日々のトレーニングが必要です。

同じように、心を鍛えるのは、楽ではありません。

それには、日々の善意が必要だからです。

 

善意が足りないと、心は弱くなり、病気になってしまいます。

しんどくても、日々の善意は怠らないようにすることです。

 

心は、体と違って形がありません。

その分、疲れ知らずです。

けれど、善をおこなうという事は、体も動かす・脳も使うということですから、

肉体は確実に疲れます。エネルギーも消耗します。

疲れたら、体は適度に休ませることです。

| 心のメッセージ | 00:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑















非公開コメント

http://healingsun.blog37.fc2.com/tb.php/108-24581a97

PREV | PAGE-SELECT | NEXT